新着記事

取扱い書籍

身近な野の草 日本のこころ

筑摩書房稲垣栄洋著/三上修画2014年3月10日第一刷発行文庫判・256頁本体700円+税著者が農学博士で雑草の専門家、というだけでももう牧野富太郎博士を思い出してしまう。“雑草”の専門家など本当はいなくて、植物の専門家だが。とりあえず私も...
取扱い書籍

紋の辞典

雷鳥社波戸場承龍/波戸場耀次2020年12月10日初版第一刷発行A6判・360頁本体1,500円+税我が家の家紋は【丸に剣方喰】である。小学生になったかならないかの頃、祖母に教わった。誰かの法事か葬式か、祖母が出して吊るしていた和装の喪服に...
取扱い書籍

にほんの詩集 宮沢賢治詩集

角川春樹事務所宮沢賢治2022年7月18日第一刷発行四六判・160頁本体1,800円+税造語や言葉遣いが難解なのでどうしても読み進まず、距離を置いてしまう。賢治の故郷・花巻に育ちながら、宮沢賢治の作品は高い壁としてずっと聳えていた。東京へ出...
取扱い書籍

あたらしいアロマテラピー事典

高橋書店木田順子著/川副美紀イラスト2021年8月30日発行B5判・223頁本体1,500円+税私が学生時代とかの若い頃に、“アロマテラピー”という言葉が突如として流行りだしたような気がしていたが、ちゃんと調べるともっと前、80年代には広ま...
取扱い書籍

星の辞典

雷鳥社柳谷杞一郎2016年11月29日初版第1刷発行B6判変形・288頁本体1,500円+税星の辞典という名前のとおり、恒星の解説や月の呼び名のことなど、夜空に関することがいろいろと書いてあって秋の夜長のお供にするにはもってこいの本。私はき...

最新情報

イベント

『大人の絵本時間』10月のお知らせ

絵本セラピー「大人の絵本時間」10月のご案内です。テーマは「ひとやすみ」。酷暑が続いてしんどかった今夏、そろそろ体も心もほっとしたい時期ですよね。「大人の絵本時間」10月のテーマ:ひとやすみ10/3(火)10:00~11:30/13:30~...
イベント

「菜の辞典原画展」はじまりました!

届いた原画を開けたときの感激…はじまりました、イラストレーター川副美紀さんの「菜の辞典原画展」!よくみるとふんわりと柔らかい筆致ですが、全体にはとても細密な博物画のようにも見えます。光の反射や質感の捉え方が素晴らしい、ということでしょうか…...
イベント

イラストレーター川副美紀 菜の辞典原画展

9月後半の展示は「イラストレーター川副美紀 菜の辞典原画展」です!!雷鳥社さんから発刊されている辞典シリーズ。手馴染みの良いサイズと質の良い装丁で人気ですが、なかでも美しいイラストにうっとりする、何度読んでも見飽きない『菜の辞典』は私もとて...
イベント

「書肆みず盛りの知りたい世界」第4回

9月の「書肆みず盛りの知りたい世界」ゲストはこちら!怪談師・オダギリダイキさん!先日の「日曜日の怪談会」で、遠野で採集したゾクゾクする物語をお話し頂きました。怪談自体もやっぱり面白いんですが、なんで怪談師に?怪談採集ってどうやってるの?って...
イベント

志たあめやさんの販売会、9月も!!

たぬきケーキは今度はいつ来るの?などといつも楽しみに待って頂いている岩泉町・志たあめやの販売会が、9月に開催できることになりました!!9月9日(土) 10時から17時まで9月10日(日) 10時から16時まで※日曜は「書肆みず盛りの知りたい...