取扱い書籍

取扱い書籍

いろんな いきもの かぞくのカタチ

福音館書店澤口たまみ 文 / たしろちさと 絵2023年11月10日初版発行 22×16cm・96頁 本体1,400円+税 動物や植物を観察するテレビ番組が昔から好きで、実家で衛星放送が見られた頃は海外の動物ドキュメンタリーばかり見ていた。...
取扱い書籍

宮沢賢治のオノマトペ集

筑摩書房宮沢賢治 著 / 杉田淳子 編集 / 栗原敦 監修2014年12月10日初版発行 文庫版・368頁 本体880円+税 『なめとこ山の熊』という作品が切なくて大好きである。その中の「つるつるとした空」という表現が子供心にも印象的でよく...
取扱い書籍

みちの奥のバリ2 祈りと花とコーヒーと

梨乃木社三上れい子2023年10月31日初版発行 B6判・148頁 本体1,500円+税 約40年、盛岡とバリを往来した著者によるエッセイ。 舞踊芸術のケチャ、その伴奏に使うガムランなどの音楽も世界的によく知られて、独特の空気を持つ観光リゾ...
取扱い書籍

あいうえおで引けるイラスト略画辞典

野ばら社2003年9月1日初版発行 A5判・271頁 本体800円+税 野ばら社さんの本の中では比較的新しい、21世紀に初版が発行された本。 だからというのではなかろうが、本書内のイラストにはそれぞれ、名称の英語が添えられている。これがけっ...
取扱い書籍

花の図案

野ばら社1990年7月20日初版発行 四六判・368頁 本体660円+税 花の姿を簡略化して描いたイラスト、さらにデフォルメして模様のようにした図案、さらにさらに、連続させてより模様らしくしたもの、花のイラストを文字と組み合わせたデザイン、...
取扱い書籍

スケッチ辞典 大型

野ばら社1999年7月15日初版発行 A5判・320頁 本体900円+税 図案や略画、カットなどの絵とはすこし毛色が違う、スケッチのお手本の書籍。 他の絵を描く手本の本とは少し違って、描き方・技術・ノウハウを解説するページはあまり多くない。...
取扱い書籍

観察が楽しくなる美しいイラスト自然図鑑 野菜と果実編

創元社V・アラジディ 著 / E・チュクリエル 絵 / 泉 恭子 訳2017年11月20日第1版第1刷発行 B4判変型・68頁 本体1,800円+税 アメリカ人は、本当に本気で「rice(お米)は野菜」と信じているらしい。だから日本食はヘル...
取扱い書籍

身近な植物の賢い生きかた

筑摩書房稲垣栄洋 著2023年6月10日第1刷発行 文庫判・224頁 本体780円+税 生殖のために行う受粉を、昆虫を利用してうまく遂行する花を虫媒花という。蜜や香りで昆虫を引き寄せ、それを食わせ(採集させ)ているうちに昆虫の体に花粉を付け...
取扱い書籍

身近な野菜のなるほど観察録

筑摩書房稲垣栄洋 著 / 三上修 画2012年3月10日第1刷発行 文庫判・272頁 本体720円+税 私たちは、野菜のことをまず「食物」として認識する。だが、野菜はれっきとした「植物」である。そんなことわかってるという方はたいてい自宅で栽...
取扱い書籍

観察が楽しくなる美しいイラスト自然図鑑 樹木編

創元社V・アラジディ 著 / E・チュクリエル 絵 / 泉 恭子 訳2017年11月20日第1版第1刷発行 B4判変型・68頁 本体1,800円+税 アメリカ、カリフォルニア州ロサンゼルスのハリウッドは「セイヨウヒイラギの森」の意味。映画雑...
取扱い書籍

身近な野の草 日本のこころ

筑摩書房稲垣栄洋 著 / 三上修 画2014年3月10日第一刷発行 文庫判・256頁 本体700円+税 著者が農学博士で雑草の専門家、というだけでももう牧野富太郎博士を思い出してしまう。“雑草”の専門家など本当はいなくて、植物の専門家だが。...
取扱い書籍

紋の辞典

雷鳥社波戸場承龍 / 波戸場耀次2020年12月10日初版第一刷発行 A6判・360頁 本体1,500円+税 我が家の家紋は【丸に剣方喰】である。小学生になったかならないかの頃、祖母に教わった。誰かの法事か葬式か、祖母が出して吊るしていた和...
取扱い書籍

にほんの詩集 宮沢賢治詩集

角川春樹事務所宮沢賢治2022年7月18日第一刷発行 四六判・160頁 本体1,800円+税 造語や言葉遣いが難解なのでどうしても読み進まず、距離を置いてしまう。賢治の故郷・花巻に育ちながら、宮沢賢治の作品は高い壁としてずっと聳えていた。 ...
取扱い書籍

あたらしいアロマテラピー事典

高橋書店木田順子 著 / 川副美紀 イラスト2021年8月30日発行 B5判・223頁 本体1,500円+税 私が学生時代とかの若い頃に、“アロマテラピー”という言葉が突如として流行りだしたような気がしていたが、ちゃんと調べるともっと前、8...
取扱い書籍

星の辞典

雷鳥社柳谷杞一郎2016年11月29日初版第1刷発行 B6判変形・288頁 本体1,500円+税 星の辞典という名前のとおり、恒星の解説や月の呼び名のことなど、夜空に関することがいろいろと書いてあって秋の夜長のお供にするにはもってこいの本。...
取扱い書籍

石の辞典

雷鳥社矢作ちはる 文 / 内田有美 絵2019年4月25日初版第1刷発行 B6判変形・288頁 本体1,500円+税 はじめてこの本のページをめくったとき、イラストが写真に見えてびっくりした。表面の手触りや冷たさ、透明感、重みまで、見事に表...
取扱い書籍

牧野富太郎 なぜ花は匂うか

平凡社牧野富太郎2016年4月8日初版第1刷発行 B6判変形・224頁 本体1,400円+税 練馬区の牧野記念庭園には何度か行った。今では展示スペースなどに使われている建物はもともと牧野富太郎が棲んでいた敷地内にあって、さほど大きくなかった...
取扱い書籍

色の辞典

雷鳥社新井美樹2018年3月7日初版第1刷発行 A6判・256頁 本体1,500円+税 色というのは不思議なもので、学んでみるといくらでも気になることが湧く。 大昔は、植物や鉱物から色を取り出したというのは割合によくしられている話だが、虫か...
取扱い書籍

木下杢太郎 荒庭の観察者

平凡社木下杢太郎2022年4月20日初版第1刷発行 B6判変形・224頁 本体1,400円+税 「新編百花譜百選」の著者、木下杢太郎の随筆を編集したもの。 木下杢太郎の本名は太田正雄、皮膚科の医学者でレジオン・ドヌール勲章まで受けたことは前...
取扱い書籍

もりのえほん

福音館書店安野光雅1981年2月25日第1刷発行 27×20cm・34頁 本体1,000円+税 本を開けば、安野光雅らしいタッチの美しい森の風景がページいっぱいに広がる。感心して眺めているとなにやら視線を感じる。 どこかに、生き物がいるのだ...